みんなのSDGs目標14「海の豊かさを守ろう」
どうもコージコーダイ(@kodai_chi_koji)です。
この記事はSDGsの各目標について個人が理解を深め、
行動につなげることができるように書いているシリーズです。
SDGsって何?って人はコチラの記事を参照ください。
>>>【子どもにも分かる】SDGs(MDGs)と国連について簡潔にストーリーで解説するよ。
さて、ここでは目標14「海の豊かさを守ろう」について取り上げます。
- ターゲット(下位目標)を全て挙げ
- さらに目標について簡単に説明をし
- 身近な取り組みを紹介しつつ
- 具体的に個人が何をできるのか(実際に私がしていること)
を知ってもらうことで
SDGsは誰かのための目標ではなく
あなたのための目標だと気づいてもらうことが目的です。
また、実際にSDGs達成に向けた活動や発信をしている人たちを紹介します。
目次
目標14「海の豊かさを守ろう」
目標14「海の豊かさを守ろう」には次のようなターゲットが設定されています。
ここでは、丁寧に読み深めるというより
何を目指しているのかを把握するために目を通す程度で大丈夫です。
※あまり細かく見すぎると、逆に自分に関係ないのではないか?と思ってしまう可能性があるからです。
目標14「海の豊かさを守ろう」のターゲット
14.1
2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。14.2
2020年までに、海洋及び沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靱性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取組を行う。14.3
あらゆるレベルでの科学的協力の促進などを通じて、海洋酸性化の影響を最小限化し、対処する。14.4
水産資源を、実現可能な最短期間で少なくとも各資源の生物学的特性によって定められる最大持続生産量のレベルまで回復させるため、2020年までに、漁獲を効果的に規制し、過剰漁業や違法・無報告・無規制(IUU)漁業及び破壊的な漁業慣行を終了し、科学的な管理計画を実施する。14.5
2020年までに、国内法及び国際法に則り、最大限入手可能な科学情報に基づいて、少なくとも沿岸域及び海域の10パーセントを保全する。14.6
開発途上国及び後発開発途上国に対する適切かつ効果的な、特別かつ異なる待遇が、世界貿易機関(WTO)漁業補助金交渉の不可分の要素であるべきことを認識した上で、2020年までに、過剰漁獲能力や過剰漁獲につながる漁業補助金を禁止し、違法・無報告・無規制(IUU)漁業につながる補助金を撤廃し、同様の新たな補助金の導入を抑制する**。14.7
2030年までに、漁業、水産養殖及び観光の持続可能な管理などを通じ、小島嶼開発途上国及び後発開発途上国の海洋資源の持続的な利用による経済的便益を増大させる。14.a
海洋の健全性の改善と、開発途上国、特に小島嶼開発途上国および後発開発途上国の開発における海洋生物多様性の寄与向上のために、海洋技術の移転に関するユネスコ政府間海洋学委員会の基準・ガイドラインを勘案しつつ、科学的知識の増進、研究能力の向上、及び海洋技術の移転を行う。14.b
小規模・沿岸零細漁業者に対し、海洋資源及び市場へのアクセスを提供する。14.c
「我々の求める未来」のパラ158において想起されるとおり、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用のための法的枠組みを規定する海洋法に関する国際連合条約(UNCLOS)に反映されている国際法を実施することにより、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用を強化する。
目標14「海の豊かさを守ろう」とは何か?(コージ解説)
さて、この目標は何を目指しているのでしょう?
ここでは、コージの目線で解説します。
一般的によく知られている各目標は簡略化されたものなんです。
例えば、
今回の目標14「海の豊かさを守ろう」の全文は以下の通りです。
Goal 14
Conserve and sustainbly use the oceans and marine resources for sustainable development目標 14
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
この目標は大きく二つの課題にアプローチしなければいけません。
一つは海の環境です。
排水やゴミによる汚染が深刻化していて、多くの海に住む生き物たちの生態系を脅かしています。
もう一つが、漁業の方法です。
今のやり方で魚が乱獲され続けると近い将来に獲れなくなってしまうと言われています。
実際、特定の魚の漁獲高が落ち込んでいるため高騰しているなどのニュースは耳にしたことがありますよね?
そうなんです。
大きな大きな海だから大丈夫と思いがちですが、私たちの生活は海に支えられているといっても過言ではありません。
また、海はつながっています。
ビーチを歩いていたら外国製のペットボトルが流れ着いていたなんて経験ありますよね?
一つの国が努力するだけではどうしようもないんです。
自分たちを含めて世界中の人々が気づき行動を変える必要があります。
グッと身近に感じられませんか?
人ごとじゃないですよね?
自分の生活を見つめ直し、行動を変えることが世界の課題を解決することにつながります。
目標14「海の豊かさを守ろう」のために、今すぐできる行動があります
目標を達成できるかできないか、それはあなたが行動するかしないかにかかっています。
あなたができそうな取り組みを考えるために、まずは目標14「海の豊かさを守ろう」につながる具体的な取り組みを知りイメージを掴みましょう。
身近な取り組み例と、私自身が実践していることを紹介します。
身近にある取り組み/目標に関わる活動をしている人や組織
ちょっとここでは具体的な人を紹介させてください。
実は、私は一年以上ペットボトルを買わずに生活しているんですが、そのことを書いている記事を見た「かたはばヒロシさん」が即行動に移してくれました。
外出先ではやっぱりペットボトルがないときついですね。。
水筒ひとつでは足りない
1日分持ち歩くのきついって感じです(T ^ T)
家のお水はスーパーでもらうやつに変えました!
これはいい感じに続けられそうな気がします(^^)! pic.twitter.com/gTuLcVWAbK
— かたはばヒロシ⭐️肩幅0.5m超の人 (@katahaba54) 2018年11月8日
もちろん、海洋資源を守るために団体として活動している人たちはたくさんいます。
でも、個人の活動も素晴らしくないですか?
こんな感じで個々人が自主的に行動を変えていける。
習慣化できれば社会課題はすぐに解決できると私は考えています。
私(コージ)が実際に取り組んでいること
ここでは、実際にコージがやっていることや、個人レベルでできるであろう行動のヒントを書いています。
ぜひ、参考にしながらあなた自身の行動につなげてください。
- ペットボトルは買わない(一年以上継続中)
- 目標14「海の豊かさを守ろう」につながりそうな情報をキャッチしたら積極的に拡散する
- 水筒を持ち歩く
- ダイビング中にゴミを見つけたら拾って持ち帰る
- ダイビング中に亀や魚をいじめない
- 認証ラベルがついている商品について気に掛ける
- 野菜もいっぱい食べる
今後も、新しい自分の取り組みを増やすたびにこちらに追記していくつもりです。
目標14「海の豊かさを守ろう」の達成にコミットするTwitter民たちの宣言
Twitterで企画した
- 自分がコミットするSDGs目標を選ぶ
- 達成のために自分が実際に変えてみる習慣を宣言
に参加してくれたアカウントと宣言を紹介します。
[#みんなのSDGs 宣言]
目標14「海の豊かさを守ろう」を達成するために
☑︎サステナブルシーフード ascやMSC認証ラベルがついた商品を購入すること
を習慣にします!
— コドモノミライ☆ (@KodomonoMiray) 2018年12月25日
[#みんなのSDGs 宣言]
目標「海の豊かさを守ろう」を達成する為に
☑︎合成界面活性剤入りのシャンプーや洗剤な1どは使わないようにする!
を習慣にします!https://t.co/eMQPym5Sdy
— のりこ@主婦ライター (@noriyuayuzuyui1) 2018年12月24日
最後に
SDGsを絵に描いた餅にするかどうか、それはこれを読んでいるあなたの行動にかかっています。
これまでにSDGsを意識して生活を変化させていく中で私が気づいたこと。
それは、
- フツーに生きている。
- 考えずに与えられた生活をしている。
このことが、世界をダメな方向に動かしている、課題を量産しているという不都合な真実です。
無理に、「特別にいいこと」をしようとしないでください。
続きません。そして、そんなに効果がありません。
それよりも、フツーにしてるけど「よくないこと」を減らしていきませんか?
特別な努力が必要じゃない、
当たり前に暮らしていることが世の中を良くしていく。
そんな社会を作るのは、国や組織の力ではなく
実は私たち一人一人の力だと信じています。
全ての目標について書いていますので、
ぜひ読んでみてくださいね
目標14「海の豊かさを守ろう」
その他、SDGs関係の記事のまとめはコチラ
>>>【まとめ】包括的なSDGs17目標を包括的に徹底解説!