みんなのSDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」
どうもコージコーダイ(@kodai_chi_koji)です。
この記事はSDGsの各目標について個人が理解を深め、
行動につなげることができるように書いているシリーズです。
SDGsって何?って人はコチラの記事を参照ください。
>>>【子どもにも分かる】SDGs(MDGs)と国連について簡潔にストーリーで解説するよ。
さて、ここでは目標11「住み続けられるまちづくりを」について取り上げます。
- ターゲット(下位目標)を全て挙げ
- さらに目標について簡単に説明をし
- 身近な取り組みを紹介しつつ
- 具体的に個人が何をできるのか(実際に私がしていること)
を知ってもらうことで
SDGsは誰かのための目標ではなく
あなたのための目標だと気づいてもらうことが目的です。
また、実際にSDGs達成に向けた活動や発信をしている人たちを紹介します。
目次
目標11「住み続けられるまちづくりを」
目標11「住み続けられるまちづくりを」には次のようなターゲットが設定されています。
ここでは、丁寧に読み深めるというより
何を目指しているのかを把握するために目を通す程度で大丈夫です。
※あまり細かく見すぎると、逆に自分に関係ないのではないか?と思ってしまう可能性があるからです。
目標11「住み続けられるまちづくりを」のターゲット
11.1
2030年までに、すべての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善する。11.2
2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者及び高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、すべての人々に、安全かつ安価で容易に利用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する。11.3
2030年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、すべての国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を強化する。11.4
世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化する。11.5
2030年までに、貧困層及び脆弱な立場にある人々の保護に焦点をあてながら、水関連災害などの災害による死者や被災者数を大幅に削減し、世界の国内総生産比で直接的経済損失を大幅に減らす。11.6
2030年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上の悪影響を軽減する。11.7
2030年までに、女性、子ども、高齢者及び障害者を含め、人々に安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセスを提供する。11.a
各国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。11.b
2020年までに、包含、資源効率、気候変動の緩和と適応、災害に対する強靱さ(レジリエンス)を目指す総合的政策及び計画を導入・実施した都市及び人間居住地の件数を大幅に増加させ、仙台防災枠組2015-2030に沿って、あらゆるレベルでの総合的な災害リスク管理の策定と実施を行う。11.c
財政的及び技術的な支援などを通じて、後発開発途上国における現地の資材を用いた、持続可能かつ強靱(レジリエント)な建造物の整備を支援する。
目標11「住み続けられるまちづくりを」とは何か?(コージ解説)
さて、この目標は何を目指しているのでしょう?
ここでは、コージの目線で解説します。
一般的によく知られている各目標は簡略化されたものなんです。
例えば、
今回の目標11「住み続けられるまちづくりを」の全文は以下の通りです。
Goal 11
Make cities and human settlements inclusive, safe, resilient and sustainable目標 11
都市と人間の居住地を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする
あなたが住んでいる地域は持続可能でしょうか?
地方に住んでいる人はその存続が危ぶまれますし、都市に住んでいる人は今の消費に偏った生活スタイルが続けられると思っていないのではないでしょうか?
つまり、どこに生活をしていたとしても、あなたが社会活動を営み続ける限りこの目標11を達成しなければ生活そのものが持続不可能になってしまいます。
ところで、まちづくりは誰がするのでしょうか?
行政?企業?NPO?
実は持続可能なまちづくりのためには住民の参加が欠かせません。
自分たちの居住空間が持続不可能になった時、直接被害を被るのは自分たち自身です。
人任せにするのをやめにしませんか?
あなたは、その土地に住む責任ある一人です。
きっと誰よりも自分が何に困っているかを知っているはずです。
その気づきを生かして、まちづくりに積極的に参画してみましょう!
グッと身近に感じられませんか?
人ごとじゃないですよね?
自分の生活を見つめ直し、行動を変えることが世界の課題を解決することにつながります。
目標11「住み続けられるまちづくりを」のために、今すぐできる行動があります
目標を達成できるかできないか、それはあなたが行動するかしないかにかかっています。
あなたができそうな取り組みを考えるために、まずは目標11「住み続けられるまちづくりを」につながる具体的な取り組みを知りイメージを掴みましょう。
身近な取り組み例と、私自身が実践していることを紹介します。
身近にある取り組み/目標に関わる活動をしている人や組織
地域おこし協力隊制度はご存知ですよね?
各地の自治体に取り入れられています。
それぞれ託されたミッションは違いますが、間違いなくこの目標11につながる仕事をするために地域に入り込んでいます。
彼らの中にはうまく地域に溶け込み、素晴らしい活動できている人もいますが、その多くは地域ごとに違うルールや、「よそ者」であることによる壁に阻まれて思うように活動ができていない状態です。
もし、あなたの地域で活動している様子を見かけたら声かけをしてあげてください。
あるいはイベントなどがある際には足を運んでみてください。
そこには様々な思いを胸に秘めて地域と向き合う青年の姿があるはずです。
私(コージ)が実際に取り組んでいること
ここでは、実際にコージがやっていることや、個人レベルでできるであろう行動のヒントを書いています。
ぜひ、参考にしながらあなた自身の行動につなげてください。
- 地域おこし協力隊の活動について関心を持つ
- 目標11「住み続けられるまちづくりを」につながりそうな情報をキャッチしたら積極的に拡散する
- まちづくりの現場に関わる人にアドバイスをする
- 自治体との繋がりがいろいろあるので情報収集
- 地域のイベントなどではなるべくお金を使うようにしている
- 無駄な消費を加速する政策には懐疑的な目を向ける
- おかしいなと思ったらTwitterやブログで発信
今後も、新しい自分の取り組みを増やすたびにこちらに追記していくつもりです。
目標11「住み続けられるまちづくりを」の達成にコミットするTwitter民たちの宣言
Twitterで企画した
- 自分がコミットするSDGs目標を選ぶ
- 達成のために自分が実際に変えてみる習慣を宣言
に参加してくれたアカウントと宣言を紹介します。
なんと、目標11についての発言を期間中にした人がいなかったので、もしよかったら代わりに次の記事でも読んでみてください。
ちょっとしたヒントになると思います。
災害が多発する今だから「レジリエント」な都市について再考しよう。
最後に
SDGsを絵に描いた餅にするかどうか、それはこれを読んでいるあなたの行動にかかっています。
これまでにSDGsを意識して生活を変化させていく中で私が気づいたこと。
それは、
- フツーに生きている。
- 考えずに与えられた生活をしている。
このことが、世界をダメな方向に動かしている、課題を量産しているという不都合な真実です。
無理に、「特別にいいこと」をしようとしないでください。
続きません。そして、そんなに効果がありません。
それよりも、フツーにしてるけど「よくないこと」を減らしていきませんか?
特別な努力が必要じゃない、
当たり前に暮らしていることが世の中を良くしていく。
そんな社会を作るのは、国や組織の力ではなく
実は私たち一人一人の力だと信じています。
全ての目標について書いていますので、
ぜひ読んでみてくださいね
目標11「住み続けられるまちづくりを」
その他、SDGs関係の記事のまとめはコチラ
>>>【まとめ】包括的なSDGs17目標を包括的に徹底解説!