みんなのSDGs目標12「つくる責任つかう責任」
どうもコージコーダイ(@kodai_chi_koji)です。
この記事はSDGsの各目標について個人が理解を深め、
行動につなげることができるように書いているシリーズです。
SDGsって何?って人はコチラの記事を参照ください。
>>>【子どもにも分かる】SDGs(MDGs)と国連について簡潔にストーリーで解説するよ。
さて、ここでは目標12「つくる責任つかう責任」について取り上げます。
- ターゲット(下位目標)を全て挙げ
- さらに目標について簡単に説明をし
- 身近な取り組みを紹介しつつ
- 具体的に個人が何をできるのか(実際に私がしていること)
を知ってもらうことで
SDGsは誰かのための目標ではなく
あなたのための目標だと気づいてもらうことが目的です。
また、実際にSDGs達成に向けた活動や発信をしている人たちを紹介します。
目次
目標12「つくる責任つかう責任」
目標12「つくる責任つかう責任」には次のようなターゲットが設定されています。
ここでは、丁寧に読み深めるというより
何を目指しているのかを把握するために目を通す程度で大丈夫です。
※あまり細かく見すぎると、逆に自分に関係ないのではないか?と思ってしまう可能性があるからです。
目標12「つくる責任つかう責任」のターゲット
12.1
開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)を実施し、先進国主導の下、すべての国々が対策を講じる。12.2
2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。12.3
2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。12.4
2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質やすべての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。12.5
2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。12.6
特に大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能性に関する情報を定期報告に盛り込むよう奨励する。12.7
国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。12.8
2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。12.a
開発途上国に対し、より持続可能な消費・生産形態の促進のための科学的・技術的能力の強化を支援する。12.b
雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業に対して持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法を開発・導入する。12.c
開発途上国の特別なニーズや状況を十分考慮し、貧困層やコミュニティを保護する形で開発に関する悪影響を最小限に留めつつ、税制改正や、有害な補助金が存在する場合はその環境への影響を考慮してその段階的廃止などを通じ、各国の状況に応じて、市場のひずみを除去することで、浪費的な消費を奨励する、化石燃料に対する非効率な補助金を合理化する。
目標12「つくる責任つかう責任」とは何か?(コージ解説)
さて、この目標は何を目指しているのでしょう?
ここでは、コージの目線で解説します。
一般的によく知られている各目標は簡略化されたものなんです。
例えば、
今回の目標12「つくる責任つかう責任」の全文は以下の通りです。
Goal 12
Ensure sustainable consumption and production patterns目標 12
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
自分が使っているその服、どこで作られているか知っていますか?
それでは、どんな環境で作られているのでしょう?
それでは食べ物は?
嗜好品として人気のチョコレートやコーヒーですが、その生産の裏側には不都合な真実が隠されているかもしれません。
生産者の責任でしょ?ちゃんとした労働環境を整備しなきゃ!
って本当にそうでしょうか?
一人一人が考えずにする悪気ない行動が、実は倫理的配慮に欠けた生産者、特にその管理者の間違った行動を支えてしまっています。
グッと身近に感じられませんか?
人ごとじゃないですよね?
自分の生活を見つめ直し、行動を変えることが世界の課題を解決することにつながります。
目標12「つくる責任つかう責任」のために、今すぐできる行動があります
目標を達成できるかできないか、それはあなたが行動するかしないかにかかっています。
あなたができそうな取り組みを考えるために、まずは目標12「つくる責任つかう責任」につながる具体的な取り組みを知りイメージを掴みましょう。
身近な取り組み例と、私自身が実践していることを紹介します。
身近にある取り組み/目標に関わる活動をしている人や組織
サステナブルラベルはご存知ですか?
持続可能な消費、倫理的な消費につながる様々な規画をクリアした商品にサステナブルラベルが貼られています。
「フェアトレード」と聞けばよく知られているのでわかる人はグッと増えるでしょう。
それだけでなく、農作物では化学肥料の有無や農薬の有無、水産物では乱獲をしていないか、養殖の基準を守っているか、などなど様々な分野で認証ラベルが発行されています。
買い物をするときに、値段だけを見るのではなく、それらの企業の活動が社会のためになっているのかをチェックすることも消費者である私たちの責任です。
ただ、ラベルは考えるキッカケだと私は思っています。
ラベルが貼っているからといって無条件に買ってしまうのであれば、安いから買うという行為と大きく変わりません。
消費者として、その企業のことをぜひ調べてみましょう。
どこに工場があるのか、どんな人たちが作っているのか。
インターネットが発達した今では、個人がちょっと検索するだけでも驚くほどたくさんの情報を得ることができますよ。
私(コージ)が実際に取り組んでいること
ここでは、実際にコージがやっていることや、個人レベルでできるであろう行動のヒントを書いています。
ぜひ、参考にしながらあなた自身の行動につなげてください。
- 企業のホームページを定期的にチェックする(特にCSV関係のページ)
- 目標12「つくる責任つかう責任」につながりそうな情報をキャッチしたら積極的に拡散する
- サステナブルラベルが貼ってある商品に関心を持つ
- いらないものは買わない
- 欲しいものであっても考えてから買う
- なるべくゴミの出ない商品を選ぶ
今後も、新しい自分の取り組みを増やすたびにこちらに追記していくつもりです。
目標12「つくる責任つかう責任」の達成にコミットするTwitter民たちの宣言
Twitterで企画した
- 自分がコミットするSDGs目標を選ぶ
- 達成のために自分が実際に変えてみる習慣を宣言
に参加してくれたアカウントと宣言を紹介します。
[#みんなのSDGs 宣言]
目標12「つくる責任つかう責任」を達成する為に
☑︎食べ残しをしない
☑︎洋服の衝動買いをやめる
☑︎水筒を持ち歩くを習慣にします!
— ANAN eico@郷土愛拗らせ系 (@EikoAnan) 2018年12月24日
最後に
SDGsを絵に描いた餅にするかどうか、それはこれを読んでいるあなたの行動にかかっています。
これまでにSDGsを意識して生活を変化させていく中で私が気づいたこと。
それは、
- フツーに生きている。
- 考えずに与えられた生活をしている。
このことが、世界をダメな方向に動かしている、課題を量産しているという不都合な真実です。
無理に、「特別にいいこと」をしようとしないでください。
続きません。そして、そんなに効果がありません。
それよりも、フツーにしてるけど「よくないこと」を減らしていきませんか?
特別な努力が必要じゃない、
当たり前に暮らしていることが世の中を良くしていく。
そんな社会を作るのは、国や組織の力ではなく
実は私たち一人一人の力だと信じています。
全ての目標について書いていますので、
ぜひ読んでみてくださいね
目標12「つくる責任つかう責任」
その他、SDGs関係の記事のまとめはコチラ
>>>【まとめ】包括的なSDGs17目標を包括的に徹底解説!