みんなのSDGs目標8「働きがいも経済成長も」
どうもコージコーダイ(@kodai_chi_koji)です。
この記事はSDGsの各目標について個人が理解を深め、
行動につなげることができるように書いているシリーズです。
SDGsって何?って人はコチラの記事を参照ください。
>>>【子どもにも分かる】SDGs(MDGs)と国連について簡潔にストーリーで解説するよ。
さて、ここでは目標8「働きがいも経済成長も」について取り上げます。
- ターゲット(下位目標)を全て挙げ
- さらに目標について簡単に説明をし
- 身近な取り組みを紹介しつつ
- 具体的に個人が何をできるのか(実際に私がしていること)
を知ってもらうことで
SDGsは誰かのための目標ではなく
あなたのための目標だと気づいてもらうことが目的です。
また、実際にSDGs達成に向けた活動や発信をしている人たちを紹介します。
目次
目標8「働きがいも経済成長も」
目標8「働きがいも経済成長も」には次のようなターゲットが設定されています。
ここでは、丁寧に読み深めるというより
何を目指しているのかを把握するために目を通す程度で大丈夫です。
※あまり細かく見すぎると、逆に自分に関係ないのではないか?と思ってしまう可能性があるからです。
目標8「働きがいも経済成長も」のターゲット
8.1
各国の状況に応じて、一人当たり経済成長率を持続させる。特に後発開発途上国は少なくとも年率7%の成長率を保つ。8.2
高付加価値セクターや労働集約型セクターに重点を置くことなどにより、多様化、技術向上及びイノベーションを通じた高いレベルの経済生産性を達成する。8.3
生産活動や適切な雇用創出、起業、創造性及びイノベーションを支援する開発重視型の政策を促進するとともに、金融サービスへのアクセス改善などを通じて中小零細企業の設立や成長を奨励する。8.4
2030年までに、世界の消費と生産における資源効率を漸進的に改善させ、先進国主導の下、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組みに従い、経済成長と環境悪化の分断を図る。8.5
2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性及び女性の、完全かつ生産的な雇用及び働きがいのある人間らしい仕事、ならびに同一労働同一賃金を達成する。8.6
2020年までに、就労、就学及び職業訓練のいずれも行っていない若者の割合を大幅に減らす。8.7
強制労働を根絶し、現代の奴隷制、人身売買を終らせるための緊急かつ効果的な措置の実施、最悪な形態の児童労働の禁止及び撲滅を確保する。2025年までに児童兵士の募集と使用を含むあらゆる形態の児童労働を撲滅する。8.8
移住労働者、特に女性の移住労働者や不安定な雇用状態にある労働者など、すべての労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進する。8.9
2030年までに、雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業を促進するための政策を立案し実施する。8.10
国内の金融機関の能力を強化し、すべての人々の銀行取引、保険及び金融サービスへのアクセスを促進・拡大する。8.a
後発開発途上国への貿易関連技術支援のための拡大統合フレームワーク(EIF)などを通じた支援を含む、開発途上国、特に後発開発途上国に対する貿易のための援助を拡大する。8.b
2020年までに、若年雇用のための世界的戦略及び国際労働機関(ILO)の仕事に関する世界協定の実施を展開・運用化する。
目標8「働きがいも経済成長も」とは何か?(コージ解説)
さて、この目標は何を目指しているのでしょう?
ここでは、コージの目線で解説します。
一般的によく知られている各目標は簡略化されたものなんです。
例えば、
今回の目標8「働きがいも経済成長も」の全文は以下の通りです。
Goal 8
Promote sustained, inclusive and sustainable economic growth, full and productive employment and decent work for all目標 8
すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する
ディーセントワークという言葉はご存知ですか?
「働きがいのある人間らしい仕事」のことです。
ディーセントそのものは「きちんとした」「まともな」「適正な」と言った意味があります。
日本でも最近はどこに言っても「働き方改革」のことが話題になっていますが通じるものがありますね。
でも働き方改革って実際に何をすることかをはっきりさせてからしていますか?
国によっては10人に1人が児童労働を強いられている国もありますし、失業率が深刻な国もあります。
日本の場合はそうじゃないですよね。
だからこそ、なおさら何を自分たちがしなければいけないのか、各企業毎にももちろんですがこれを読んでいるあなた自身が考える必要があります。
そうです、この目標はすべての働く人にとって無関係ではないんです。
グッと身近に感じられませんか?
人ごとじゃないですよね?
自分の生活を見つめ直し、行動を変えることが世界の課題を解決することにつながります。
目標8「働きがいも経済成長も」のために、今すぐできる行動があります
目標を達成できるかできないか、それはあなたが行動するかしないかにかかっています。
あなたができそうな取り組みを考えるために、まずは目標8「働きがいも経済成長も」につながる具体的な取り組みを知りイメージを掴みましょう。
身近な取り組み例と、私自身が実践していることを紹介します。
身近にある取り組み/目標に関わる活動をしている人や組織
伝統的なものとしては労働組合などが代表的なものと言えるでしょう。
しかし、「誰にとって」という視点で見るともっと多様な活動がこの目標につながっていることが見えてきます。
例えばですが、職場に来るパン屋さんがもしかすると目標8につながる活動をしているかもしれません。
各地に障害がある人を雇用して運営しているパン屋さんがありますよね。
あれは、パンを作るだけじゃなくて、雇用を作っていると言えます。
すべての人にディーセントな仕事を作る。
まさに、目標8につながる活動の一つです。
私(コージ)が実際に取り組んでいること
ここでは、実際にコージがやっていることや、個人レベルでできるであろう行動のヒントを書いています。
ぜひ、参考にしながらあなた自身の行動につなげてください。
- 定時で帰る(サービス残業はしない)
- 目標8「働きがいも経済成長も」につながりそうな情報をキャッチしたら積極的に拡散する
- 無料で仕事(講演)を引き受けない
- 不当な扱いを受けている職員などがいた場合に見過ごさない
- おかしい業者などに対しては意見をする
- 職場において上司や、意思決定機関に対しても個人としての意見を発信する
今後も、新しい自分の取り組みを増やすたびにこちらに追記していくつもりです。
目標8「働きがいも経済成長も」の達成にコミットするTwitter民たちの宣言
Twitterで企画した
- 自分がコミットするSDGs目標を選ぶ
- 達成のために自分が実際に変えてみる習慣を宣言
に参加してくれたアカウントと宣言を紹介します。
[#みんなのSDGs 宣言]
目標8「働きがいも経済成長も」を達成する為に
☑︎売上が上がらずに悩んでいる営業マンや経営者の質問に対してアドバイスすること
を習慣にします!https://t.co/NqDB0sK9hI
— 営業コーチ 大倉成人(ナリリン) (@narihito6) 2018年12月24日
[#みんなのSDGs 宣言]
目標8「働きがいも経済成長も」を達成する為に
☑︎「世のため人のために働きたい!」と思えるだけの元気がある人を増やすべく、元気が出るネタをSNSで毎日発信!Twitter再開!
を習慣にします!
まずは、冷え性改善で「カラダの冷え=ココロの冷え」の解消を目指します!! pic.twitter.com/TwPNuEWnFb
— 安部慶祐@あべ整体堂 (@abeseitaidou) 2018年12月28日
[#みんなのSDGs 宣言]
目標8「働きがいも 経済成長も」を達成する為に
☑︎中小零細企業に、少額から始められるweb広告を教えます!
を習慣にします!https://t.co/wmCcyoCIJH
— ゆうさん。@やさしく伝えるWeb広告🌙✨ (@blogtaka) 2018年12月24日
最後に
SDGsを絵に描いた餅にするかどうか、それはこれを読んでいるあなたの行動にかかっています。
これまでにSDGsを意識して生活を変化させていく中で私が気づいたこと。
それは、
- フツーに生きている。
- 考えずに与えられた生活をしている。
このことが、世界をダメな方向に動かしている、課題を量産しているという不都合な真実です。
無理に、「特別にいいこと」をしようとしないでください。
続きません。そして、そんなに効果がありません。
それよりも、フツーにしてるけど「よくないこと」を減らしていきませんか?
特別な努力が必要じゃない、
当たり前に暮らしていることが世の中を良くしていく。
そんな社会を作るのは、国や組織の力ではなく
実は私たち一人一人の力だと信じています。
全ての目標について書いていますので、
ぜひ読んでみてくださいね
目標8「働きがいも経済成長も」
その他、SDGs関係の記事のまとめはコチラ
>>>【まとめ】包括的なSDGs17目標を包括的に徹底解説!