【2ヶ月目】YouTubeに毎日投稿を続けた結果。収益やチャンネル登録者数を公開!
どうもコージコーダイ(@kodai_chi_koji)です。
SDGsマンとしてYouTubeに動画投稿を始めて2ヶ月。
コツコツコツコツと毎朝5時に投稿を続けています。
どうしてYouTubeなんかしてんの?って人はこちらを読んで下さい
>>>SDGs達成、社会課題解決のためにYouTubeはじめました。
動画投稿を続けながら、今から始めようと思う人にもしかしたら役に立つ情報なんじゃないかな?
と思ってこのシリーズを書くことにしました。
今後も月に一回は自分自身のふり返りのために気づきをまとめて記事にしていくと共に、YouTubeチャンネルを運営していく上で知っておいた方がいいことについて記事で残していきます。
ぜひ!!!!
あなたもYouTube仲間になりませんか?!
まずは動画をどうぞ。
(スタイルづくりとコメントの重要性について話してます)
目次
収益は?
YouTubeとしての収益はゼロ円です。
ほとんどの方はご存知かと思いますが、YouTubeを収益化するためには
チャンネル登録者数→1000人
再生時間→4000時間
このラインを超える必要があります。
ちなみに、私の今(2019年6月2日時点)の状況はこんな感じです。
チャンネル登録者数→676人
再生時間→3713時間
チャンネル登録者数については次の項目で話します。
チャンネル登録者数は?
上で既に書きましたが、2ヶ月経過時点の登録者数は676人です。
ざっとこれまでの経緯はこんな感じです。
2019/04/02 動画投稿開始
2019/04/30 チャンネル登録100人達成
2019/05/09 チャンネル登録200人達成
2019/05/11 チャンネル登録300人達成
2019/05/16 チャンネル登録400人達成
2019/05/19 チャンネル登録500人達成
2019/05/27 チャンネル登録600人達成
1ヶ月時点の記事を読んでもらったら分かりますが、
>【1ヶ月目】YouTubeに毎日投稿を続けた結果。収益やチャンネル登録者数を公開!
最初の1ヶ月での登録者数が100人ギリギリ滑り込みだったので、そこからの1ヶ月で500人以上伸びたのはいいペースかなと思います。
チャンネル登録者数を伸ばした基本戦略
とにかく私みたいにフツーの人が、チャンネル登録者数を伸ばすのは簡単じゃないです。
おそらく、この記事を読みに来てくれているYouTuberさんは駆け出しの人だと思うので、頭を抱えているんじゃないでしょうか?
ここでは、私がチャンネル登録を伸ばすために戦略を立てて実践したことを書きます。
- 自分が発信したいことより、視聴者が求める情報を優先
- 専門性が生かせるトピックで時事性のあるものをピックアップ
- YouTube上にまだない切り口で、しかも自分に嘘をつかない
これがうまくヒットしたのが先日大炎上した不登校YouTuberゆたぼん君の話です。
1本目の動画が約9000回再生、2本めの動画が約20000回再生しています。(いずれも、2019/06/2現在)
チャンネル登録者数100人ぐらいの駆け出しYouTuberが広告なしで出した再生数としてはなかなかだと思います。
もうちょっと詳細について解説します。
視聴者が求める情報を優先
例えばですが、私の発信の主軸は「社会課題解決をジブンゴトにする」というものです。
しかし、SDGsや社会課題解決についての話をしますって言って、集まってくれるのってどれぐらいいるでしょうか?
一方、例えば教育の問題とか、地域社会の問題、あるいは自分たちの生き方といった言葉に変えると一気に間口が広くなりますよね。
最終的な出口は同じでも入り口を広くすることで視聴者層の幅を広げることを意識しました。
これは次の時事性の高いトピックにも繋がります。
専門性と時事性
間口を広げる時に一番手っ取り早いのはタイムリーな話を拾い上げてそれについて話すことです。
ところが、雑多に話したからといっていきなり視聴者は食いついてくれないですよね?
少なくとも私ならよくわからん人のよくわからん話に使う「時間」はありません。
だからこそ、この人の話を聞こうかなと思ってもらうために必要なことが専門性です。
私の場合だと「教育」と「国際協力」あたりから話題をチョイスしました。
つまり、専門性と時事性をにらめっこすると自分の必然性がみつかるんです。
新しい切り口で、嘘はつかない
炎上商法がつかえるのはある程度のネームバリューができてからです。
ネームバリューのあるYouTuberがソレをした場合は、視聴者はプロレスとして、エンターテイメントとして処理してくれるので楽しんで見てもらえるんです。
そんなことも理解せずに、駆け出しYouTuberがイキって炎上狙いで時事ネタにからんで偉そうなことを言っても誰にも相手にされません。
なんというか、再生数にもつながらないし見に来てくれた人もおそらく低評価をつけてさっさと帰ると思います。
理由は単純で不快なんですよね。視聴者をナメてはいけません。発信者の浅はかな思惑なんて透けて見えますから。
嘘やと思ったら、ゆたぼん君の件で発信してる人でアクセスにもならず低評価にしかなってない駆け出しYouTuberの動画が大量に転がっているので見ると一瞬で分かるはずです。
なんでこれが分かってたかというと、過去に似たようなケースがあったんですよ。
元博多高校教師が考察する、先生に対する暴力行為の背景について
このニュースの時です。
ネット上で無秩序に燃え上がる誹謗中傷の嵐の中で、上の記事を書いたんですがこの記事はまたたく間に拡散されてめちゃくちゃ多くの人に読んでもらえました。
まさに、世の中に出回っている意見と違う意見で、なおかつ自分が発信することに意味があって、嘘をつかない。
炎上を狙うわけでも、アクセス数を狙うわけでもなく、「必要だ」と思うから発信するだけです。
このことが結果的にアクセスにつながるのが面白いですよね。
ということで、今回の話にもどりますね。
上の解説を読んだ後にぜひ私のゆたぼん君についての発信を改めて視聴してみてください。
不登校YouTuberゆたぼん君についての話がネット上に出回りました。
YouTube上にもそれを取り上げた動画がいっぱいあったんですが、その大半が「ゆたぼん君」をターゲットにした発信やったんですよね。
10歳をターゲットにして批判したり称賛する気持ち悪さに危機感を感じて発信したのがコチラの動画です。
ざっくり説明すると、「ゆたぼんくんを批判したり称賛するのおかしいからやめたら?」っていうのを視聴者や他の配信者やメディアなどに対して配信をした上で、ゆたぼんくんにあてた話をしています。
そして、一本目の動画をアップロードしてからますます周囲の大人の反応が気持ち悪かったので、再度まとめて発信したのがコチラです。
簡単にまとめると、この動画に関しては大人に対しての注意喚起の動画です。
主に、ゆたぼんくんのお父さんのブログや、ゆたぼんくんを利用しようとする著名人などに対する違和感を扱ったものです。
今でこそ私の主張に近いような発信をしているYouTuberさんやブロガーさんは多くいますが、私が発信した時は他にみつかりませんでした。
つまり、これが他にない切り口というやつです。
また、駆け出しのチャンネル登録者100ぐらいのクソ底辺YouTuberでもしっかりとした内容の発信をすれば世論(YouTube上の話の流れ)を切り替えることもできるんやなっていう自信にもなりました。(とはいえ、私一人の力ではなく、似たようなスタンスの発信をとったその他多くの方の力あってですが)
ほとぼりが冷めた後に、もう一度関連トピックとしてあげたのがこの動画です。
「不登校は不幸じゃない」というハッシュタグについて、改めて考えたものです。
正直、風化させることが一番の解決策かと思いながら、もうトピックとしてとりあげるつもりはなかったんですが、別の問題について気づいたので改めて動画にしたものです。
つまり、下世話な好奇心を満たすためだけの発信をするのではなく、社会的な価値を生みつつアクセスにつなげるという方法をとっていかないと、なかなか駆け出しYouTuberが世の中の人に認知されるきっかけはつくれないんじゃないかと言うのが私の考えです。
ただし、エンタメ系のチャンネルを考えている方はまた違う方略をとってもらわないといけないと思うのであんまり参考にならないと思います。
ただ、この「他の人がやっていなくて」「自分がやるべき人間である」というふたつの掛け算はどんなジャンルで攻略するとしても基本的な戦略になってくると思うので参考にしてみてください。
実はこれ以外にももうちょっと戦略的に根幹にあるものもあるんですが、それについてはまだ今も検証中なので3ヶ月目の時に気が向いたら文字にしたいと思います。
1ヶ月毎日投稿しながら得た学び
ここでは、収益、チャンネル登録者数以外で実体験から気づいたことについてまとめていきます。
コメント機能をフル活用しよう
YouTubeはコメントです。
これはマジな話。
Twitterはリプですけど、YouTubeはコメント。
コメント欄を活用すればするほど、視聴者と配信者のエンゲージメントは高まるし、発信内容の精度もあげていけます。
だから、コメント欄を活用しましょう。
活用方法は簡単で、どんなコメントが欲しいかを動画の中で話しましょう。
参考になるYouTuberさんはPDRさんです。
PDRさんはほぼ毎回コメント欄をどう活用してほしいかを動画の中で話しています。
あと、もらったコメントには積極的に返信していきましょう。
100%は難しいかもですが90%ぐらいは返すほうがいいと思います。
参考になるYouTuberさんはウタエルさんです。
ウタエルさんは20万人越えてるのにいまだにコメント返信をしっかりしています。
視聴者を大事にする姿勢はそれだけで好感がもてますよね。
なによりも、自分の動画制作のモチベーションを維持するためにも視聴者とのコミュニケーションは大切です!
チャンネル登録をお願いするだけでは不十分
おそらくほとんどすべてのYouTuberさんがチャンネル登録してねって言ってますよね。
でも、ほとんどがチャンネル登録なんかしてくれません。
なんでかというとする理由が分からないからです。
だから、動画の中で尺が許してくれる時は「どうしてチャンネル登録してほしいのか」について話してみましょう。
あなたが話すその理由に視聴者が共感してくれたらきっとチャンネル登録してくれるはずです。
チャンネル登録おねがいします!
>>>チャンネル登録はコチラ
社会課題解決のための情報発信をしています。
持続可能な発信業のために少しでも早い段階で収益化を目指しています。
収益化が実現して、ある程度の余力がでてきたら積極的に現場に足を運んで実際に頑張っている人を応援できるような配信者になりたいと思っています。
みなさんに、お金を下さいとはいいません。
毎朝5時に配信を続けているので、
ぜひチャンネル登録と、関心をもったトピックの時だけでいいのでご視聴よろしくおねがいします!
>>>チャンネル登録はコチラ
どっちの方がチャンネル登録しようかなと思いますか?
というか、真面目にここまで読んでもらった方でチャンネル登録がお済みでない方はぜひぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします!
配信者だけの努力ではどうにもならないのがYouTubeなのです!
>>>チャンネル登録はコチラ
(しつこいっ!)
先月立てた戦略は機能したか?
2ヶ月目は1ヶ月目を踏襲しつつも、次の3つを大きなテーマに取り組んできました。
- 効率化
- スタイルの確立
- 3次元
それぞれについて、1ヶ月やってみてどうなったかまとめます。
効率化
今までは業務を軸にタスク管理してたけど、大枠なカテゴリで時間管理を導入することにした。毎朝、ざっくりと時間割作成して、時間で強制的に作業を終了して、次のカテゴリに移行。これまでやってた細かいタスク管理は各カテゴリの中で必要に応じて継続する(・∀・)
しばらくこれでやってみる。#trello pic.twitter.com/XfevzQ72Ee— SDGsマン(VTuber)/毎朝5時に動画投稿中 (@kodai_chi_koji) May 15, 2019
作業時間を区切ることである程度、効率化ができるようになってきました。
しかし、まだまだ無駄が多いので作業工程を分けることでさらなる効率化を目指します。
スタイルの確立
これについては視聴者のコメントからの判断ですが、ある程度できてきたのかなと思っています。
これについての詳細はこの記事の冒頭に貼り付けた動画をご視聴ください。そちらが詳しいです。
というか、戻るのめんどくさいと思うのでもう一度はりつけておきますね。
しかし、スタイルが確率されて「こういうことが期待されてるんだろうな」っていうのがうっすら感じるようになると今度は別の悩みがでてきました。
こちらについては今後の課題として取り組みます。
3次元
これについては、継続して考えていきます。
まずはヘルメット作りたい!
今後の展開を乞うご期待です!
次の1ヶ月に向けての戦略
3ヶ月目に突入してきました。
おそらく、この三ヶ月目でチャンネル登録者数が1000人を超えるのではないかと予測しています。
なので、ここからは収益化を意識しつつも、視聴者の満足度をあげる配信方法について考えていこうと思っています。
具体的には、
- さらなる効率化
- ストック動画を増やす
- Bロールの練習
この2つを今から1ヶ月のテーマにしたいと思います。
泥臭くYouTube攻略のリアルをみることもできますので、
ぜひチャンネル登録の上、応援をよろしくお願いします!(切実)
>>>チャンネル登録はコチラ
5月の動画ピックアップ
5月に投稿した動画の中からいくつかピックアップ!
もしよかったら見てみてください!
5月9日(勉強になる系)
5月15日(プレゼン風の動画)
5月22日(参加型の動画)
5月26日(聞いた話から動画)
5月29日(コメントを生かした動画)
5月31日(Google Earth Studioを使った動画)
他にもたくさんあるので、ぜひチャンネルを覗いていってください!
毎朝5時に投稿してます!
SNS攻略、運営関係のまとめページを作りました。
【まとめ】SNS(YouTube,Twitter,Instagram)攻略&活用方法【随時更新】