自己主張したいだけの人とTwitterで議論とか無駄な時間を消耗するのはやめよう。
どうもコージコーダイ(@kodai_chi_koji)です。
Twitterに限らず、Instagram、YouTubeなど、どんなSNSにしても、毎日のように議論をしてる人がいますよね。
自分が議論をしたくてもしたくなくても巻き込まれることってありますよね。
中には、しんどくなって、
やめよっかな・・・って思ってる人もいるんじゃないですか?
この記事はそんなSNSに消耗して疲れた人のために書いています。
特に変な小石が飛んでくるようになった人のために書いています。
そんなしょうもない理由で発信を諦めてほしくないから書いています。
目次
Twitter上でも議論はできます。
いきなりこんなことを言うと、「えっ」ってなるかもしれません。
しかし、Twitter上でも議論はできないことはないです。
Twitter上でも、オフラインの会議室でも同じで、前提条件や目的などが整理できて、ルールづくりまでできるなら議論は可能です。
ところが、残念なことに実際はTwitter上とかで議論をしかけてくる人は「俺の話を聞け」「こう考えたほうがいい」「お前は間違えている」みたいな自分の中だけで決まっている答えを押し付けてくる人が大多数ですよね。
議論が好きな人をたどってみるとその多くは議論ばっかりしてて具体的な行動してないし、そんな人たちの相手をすることに使う時間は無駄です。
だから、私は基本的にSNS上では議論はしません。
ふっかけられても乗らないようにしています。
「ふーん、話をきいてほしいのね」
ってぐらいの温度で耳を傾けて、流すだけです。
ただし、例外的にハイコンテクストな間柄、つまり背景や考え方なども含めてよく知っている人との間では稀にSNS上でも議論をすることはあります。
なぜなら、議論が成立するからです。
でも、この場合でも多くは議論のマネごとをするだけで、どちらかというと犬やネコが同族間でじゃれ合いをするような感じで、お互いが楽しむために行います。
もしかすると「プロレス」と表現するほうがいいかもしれません。
そもそも会議室でも議論ができる人は少ない
みなさんの職場の職員会議はどうでしょうか?
もし学生なら自分が所属する団体の会議なんかを想像してもらってもいいですよ。
話し合い、まともにできていますか?
会議はルールの中で行うものです。
明確なルールはありますか?
終了の時間は決まっていますか?
話し合いの目的は共有されていますか?
協調的な解決を目指していますか?
まさか、毎回毎回多数決で決めてないですよね?
そもそも、会議室ですらまともな議論ができている人は少ないですよね。
顔を合わせて、空間と時間を共有してもできないことがTwitter上で出来るわけがないんです。
ということで、
最後に議論を「しかけてしまう人」、そして「しかけられる人」に分けて対策を書きます。
ついつい議論をしかけてしまう人へ
言いたいこと、特に主張の場は自分のタイムライン上にしませんか?
Twitterなら、RTとか引用RTして自分のタイムラインに書けば、自分のフォロワーに考えを伝えることができます。
他人のタイムライン上への書き込みがダメというわけじゃないです。
ただ、他人のタイムライン上で出来ることは「自分の意見を書く」ところが限界です。
議論を求めたとしても、それに応じるかどうかは相手の自由意志です。
相手が相手する気がないのにしつこく絡むのはただの迷惑行為です。
SNSの使い方なんて好きにすればいいんです。
でも、あまりにもしつこいとブロックされますよ。
ブロックされて、
「こいつは全然だめだ!」
「まったく話をきかない!」
みたいなことを喚き散らすアカウントが多くありますが、まずはブロックされた原因を考えたほうがいいですよ。
大抵の場合は、話を聞いてもらえない何かがあるんです。
そことまずは向き合いましょう。
SNS上だけでなく、オフラインで自分の考えを出せる場所、思いっきり意見をぶつけ合えるような環境をつくることをオススメします。
オフラインで議論ができるようになれば、SNS上でも議論ができるようになるかもしれませんよ。
ただ、正直なところオフラインで議論ばかりしている私の場合はSNS上で議論する気になりませんけどね。
あまりにも燃費が悪すぎます。
議論をしかけられて疲れてしまう人へ
あなたのタイムラインはあなたのものです。
めんどくさかったらブロックしてもいいんですよ。
SNSによったらミュート機能なんかもありますよね。
ちなみに、私は脳内ミュートするようにしています。
「自分の中で答えを決めている人」が絡んできたら頭の中でミュートしています。
議論ばっかりしてて行動しない人はミュートしちゃいましょう。
他人の意見は役に立ちます。参考にもなるでしょう。
とにかく、ありがたい限りです。
SNSに慣れるまでは、【ありがたい意見】と、【誰かが自己主張のために押し付けてくる固執した考え】を混同してついつい「感謝」しようとしちゃうんです。
早めに躊躇せずにスルーできる能力を覚えましょう。
だれかが気持ちよくなるために、あなたが利用される理由なんてありません。
どうしても嫌になったら発信を辞めてもいいんです、
でも、もし可能なら発信を続けてほしいと思います。
あなたに小石が飛んでくるようになったのは、あなたの情報が多くの人に届くようになった証拠だからです。
そして、小石を飛ばしてくる人がついつい気になって見失いがちですが、言葉にしなくてもあなたに感謝している人もいっぱいいるはずだからです。
心を病んでまで続ける必要はありません、でももし可能なら続けてみませんか。
その先に見えてくる世界がまたありますよ。
まとめ
SNSは規約にさえ従っていれば特に決まったルールはありません。
モラルやマナーなどの一般論で話してもなかなか通じません。
だからこそ大切なのは自分の中でルールを明確にしておくことです。
相手のルールは関係ありません、自分のルールを作る必要があるんです。
そして、ルールの中で運用するようにすればストレスは半減しますよ。
この記事を参考に、自分の場合はどのように対処するかについてルールを作っておきましょう。
SNS攻略、運営関係のまとめページを作りました。
【まとめ】SNS(YouTube,Twitter,Instagram)攻略&活用方法【随時更新】